第14回日本臨床腫瘍薬学会 学術大会2025
Challenges for the future
~がんの克服を目指すために一人ひとりができること~
2025年3月15日(土)~16日(日) パシフィコ横浜ノース

指定演題募集

更新日:2024. 11. 6

運営事務局より抄録登録のお願いをさせていただいた方が対象となります

演題登録期間

抄録未登録の方は11月18日(月)正午までにご登録をお願い申し上げます。

申込方法

オンライン登録にて演題募集を受付

利益相反について

一般社団法人 日本臨床腫瘍薬学会利益相反管理規則および細則」を参照し、開示報告を行ってください。

利益相反開示事項(JASPO-COI)_講演者・発表者用.pptx」をダウンロードしていただき、必要事項を記入のうえ、発表の際は発表スライドの2枚目でお示しください。

著作権について

演題要旨の著作権については、一般社団法人日本臨床腫瘍薬学会に帰属する事をご了承ください。抄録は「JASPO2025WEB要旨」へ掲載されます。

投稿画面での入力の流れ

※筆頭著者=発表者としてください。

1.「プロフィール情報」を登録願います。

筆頭著者(=発表者)の会員番号(非会員の方は999999と記載してください)、氏名、ふりがなを入力し、職種を選択
所属や所属住所、連絡先を登録してください。

※登録可能な共同演者数は、最大19名(筆頭演者を含めて20名)まで

2.投稿画面にて「新規投稿」をクリックして

(1)まず全演者(共著者含む)の所属施設を入力してください。

※所属施設が複数ある場合は「追加」ボタンをクリックして、入力欄を追加してください。

最大20施設(筆頭演者の所属施設を含む)までとなります。

所属施設入力の際の注意事項

 例)一般医療法人○○会△△病院 薬剤部長
    ↓
   ○○会○○病院 薬剤部

 例)株式会社□□□薬局○○店 糖尿病薬物療法認定薬剤師
    ↓
   株式会社□□□薬局○○店

(2)筆頭著者(=発表者)の名前などに誤りがないか確認いただき、さらにすべての共著者のお名前を入力、所属先を選択してください。

3.講演情報を入力いただきます。

カテゴリ(大分類と中分類がございます)と希望発表形式を選択してください。

※大分類では「指定演題(運営事務局より抄録登録をお願いした方)」を選択してください。

※中分類で
シンポジウム
特別講演
教育講演
市民公開講座
その他指定演題

のうちご自身に該当するいずれかを選択してください。

希望発表形式は
「指定演題(講演)」を選択してください。

4.演題名(60文字以内)を入力してください。

5.抄録本文(全角800文字以内)を入力してください。

入力規定

6.特別講演、教育講演でご講演の皆様は略歴を入力してください。

以下の例を参考に、西暦で5~10行程度(400文字以内)にてお願いします。
例)19○○年 ●● 大学 薬学部 卒業
  19○○年 ●● 大学 薬学部 助手
  20○○年 ●● 大学 薬学部 講師
  20○○年 ●● 大学 薬学部 准教授 現在に至る

7.特別講演、教育講演ご講演の皆様はお写真もご提出いただきます。

※シンポジウムや市民公開講座、その他指定演題にてご講演の皆様は略歴・写真のご登録は不要です。

8.「確認画面(まだ投稿は完了していません)へ進む」をクリックしてください。

9.内容を確認して「この内容で登録する」をクリックしてください。

10.登録されたメールアドレスに「演題登録受付のお知らせ」メールが届きますのでご確認ください。

これで登録は終了です。

演題募集

更新日:2024. 12. 17

●一般演題採否通知について

一般演題の採否やプログラム割については2025年1月20日前後にメールにて通知させていただく予定です。ご了承くださいますようお願い申し上げます。

演題登録期間

演題募集は終了いたしました。
数多くの登録をいただきましたこと厚く御礼申し上げます。

なお、締め切り後の変更修正はできません。

申込方法

オンライン登録にて演題募集を受付

募集演題

一般演題およびフレッシャーズ演題(口演)1演題あたり 発表7分、質疑3分(予定)

一般演題およびフレッシャーズ演題(ポスター)フリーディスカッション(自由討論)

(ポスター発表時間を設けます。座長の進行による発表はありません)

※最終的な採否と発表形式、プログラム編成は実行委員会にて決定いたします。

ご希望の発表形式から変更させていただく場合もございます

著作権について

演題要旨の著作権については、一般社団法人日本臨床腫瘍薬学会に帰属する事をご了承ください。抄録は「JASPO2025WEB要旨」へ掲載されます。

フレッシャーズ演題応募条件

「学生、社会人問わず、過去の全国規模の学会発表(筆頭演者)経験が1回以内の方」

※全国規模ではない学会例:地域限定の学術集会(各都道府県薬剤師会 / 病院薬剤師会学術集会、日本病院薬剤師会各ブロック大会など)

優秀演題賞

本大会では、一般演題およびフレッシャーズ演題(口頭発表・ポスター)にエントリーされた中から、優秀演題賞を選出します。

【選考方法】

◆一次選考:講演要旨審査

◆最終審査:発表審査(1次審査通過者の方には、優秀演題セッションでご発表いただきます)

一般演題応募資格

1.筆頭演者として登録する演題数は1人につき1演題までとします。

(複数演題の共同演者になることは構いません)

2.応募者を筆頭演者(発表者)としてください。

筆頭演者(発表者)は日本臨床腫瘍薬学会の会員(正会員・学生会員)又は入会予定※である必要があります。

未入会の方は、下記の窓口にて入会手続きを行ってください。

※登録時には会員番号をご入力いただきます。

※入会予定の場合は、2025年1月1日以降、本大会開催前までに入会手続を行ってください。

登録画面では会員番号を「999999」とご入力ください。後日、入会の有無を確認いたします。

◆入会手続き・会員番号に関するお問い合わせ先

日本臨床腫瘍薬学会 入会のご案内はこちらから

<一般社団法人日本臨床腫瘍薬学会事務局>

住所:東京都千代田区一ツ橋1-1-1 パレスサイドビル9F(株)毎日学術フォーラム内
TEL: 03-6267-4550(代表)※学会専用回線ではありません
E-mail: jaspo@mynavi.jp

利益相反について

一般社団法人 日本臨床腫瘍薬学会利益相反管理規則および細則」を参照し、開示報告を行ってください。

利益相反開示事項(JASPO-COI)_講演者・発表者用.pptx」をダウンロードしていただき、必要事項を記入のうえ、発表の際は以下の通り開示をお願いします。

口演発表の方   発表スライドの2枚目でお示しください。

ポスター発表の方 ポスターパネル内に掲示してください。

演題登録要項

募集カテゴリー(一般演題・フレッシャーズ演題共通)

  1. がん薬物療法(支持療法なども含む)症例報告を除く
  2. がん薬物療法(支持療法なども含む)症例報告
  3. 地域・在宅医療
  4. 調剤・処方監査・リスクマネジメント
  5. 医薬品情報・データベース・薬歴管理
  6. 病診薬(薬薬)連携・チーム医療
  7. がん診療病院連携研修報告(ポスター発表のみ)
  8. その他

投稿画面での入力の流れ

※筆頭著者=発表者としてください。

1.「プロフィール情報」を登録願います。

筆頭著者(=発表者)の会員番号、氏名、ふりがなを入力し、職種を選択
所属や所属住所、連絡先を登録してください。

※登録可能な共同演者数は、最大19名(筆頭演者を含めて20名)まで

2.投稿画面にて「新規投稿」をクリックして

(1)まず全演者(共著者含む)の所属施設を入力してください。

※所属施設が複数ある場合は「追加」ボタンをクリックして、入力欄を追加してください。

最大20施設(筆頭演者の所属施設を含む)までとなります。

所属施設入力の際の注意事項

 例)一般医療法人○○会△△病院 薬剤部長
    ↓
   ○○会○○病院 薬剤部

 例)株式会社□□□薬局○○店 糖尿病薬物療法認定薬剤師
    ↓
   株式会社□□□薬局○○店

(2)筆頭著者(=発表者)の名前などに誤りがないか確認いただき、さらにすべての共著者のお名前を入力、所属先を選択してください。

3.講演情報を入力いただきます。

カテゴリ(大分類と中分類がございます)と希望発表形式を選択してください。

※大分類では「一般演題」「フレッシャーズ演題」のいずれかを選択してください。

※中分類で
がん薬物療法(支持療法なども含む)症例報告を除く
がん薬物療法(支持療法なども含む)症例報告
地域・在宅医療
調剤・処方監査・リスクマネジメント
医薬品情報・データベース・薬歴管理
病診薬(薬薬)連携・チーム医療
がん診療病院連携研修報告(ポスター発表のみ)
その他

のいずれかを選択してください。

希望発表形式は
「口頭」「ポスター」「どちらでもない」のいずれかを選択してください。

※中分類で「G.がん診療病院連携研修報告(ポスター発表のみ)」を選択した方は「ポスター」を選択してください。なお、この発表内容は、研修施設または研修者の研修内容紹介ですので、【目的】、【方法】、【結果】、【考察】、【結論】で記載する必要はありません。

4.演題名(60文字以内)を入力してください。

5.抄録本文(全角800文字以内)を入力してください。

入力規定

6.「確認画面(まだ投稿は完了していません)へ進む」をクリックしてください。

7.内容を確認して「この内容で登録する」をクリックしてください。

※一般演題の方は略歴記載や写真アップロードは不要です。

8.登録されたメールアドレスに「演題登録受付のお知らせ」メールが届きますのでご確認ください。

これで登録は終了です。

シンポジウム企画公募

更新日:2024. 5. 23

日本臨床腫瘍薬学会学術大会2025ではシンポジウムを公募いたします。

募集期間

2024年4月8日(月)~5月22日(水)
シンポジウム公募は閉め切りました。多くの応募をいただきありがとうございました。

募集要項

  1. オーガナイザーは日本臨床腫瘍薬学会会員とし、また非会員の登壇者(座長・演者)は1シンポジウム1名以内とします。
    注:座長、演者の方へは事前に内諾をお取りください。
  2. 座長は2名(オーガナイザーの座長兼任可)とします。
  3. 座長および演者の兼任数は1名につき2シンポジウムまでとします。
  4. セッションの所要時間は90分です。日時および会場は主催者にご一任ください。
  5. 採択されたセッションの演者の方へは登録情報に基づき依頼状をお送りいたします。
    注:氏名、所属、連絡先、メールアドレス等は正確にご登録ください。
  6. 採択されたセッションの演者の方には抄録をご登録いただきます。下記の「抄録登録」をご参照ください。
  7. 座長、演者への連絡調整や内容確認はオーガナイザーが行ってください。
  8. 登録されたセッション情報は受付期間内であれば修正可能です。締切後は変更できかねますのでご注意ください。

抄録登録

採択されたセッションの演者の方には、下記の期間内に抄録登録を行っていただきます。
登録は本ホームページ「演題募集」からのオンライン登録となりますので、演者の方にもその旨のご連絡をお願いします。
詳細は、演者の方に改めてご連絡いたします。

演題登録期間:2024年8月6日(火)正午~ 10月22日(火)正午(予定)

セッション情報入力

シンポジウム企画内容記入・提出はオーガナイザーが行ってください。
事前に、以下の「登録項目」をご確認の上、決定された内容をご登録いただきますようお願いいたします。
ご登録は、「公募シンポジウムの応募はこちら」をクリックして、期日までに必要事項を入力してください。

項目 注意事項
シンポジウム
タイトル
確定したタイトルを入力してください。
趣旨(概略) 全角400文字以内
他学会との
共催希望(任意)
採用可否は主催にご一任ください。
※共催学会との連絡窓口はオーガナイザーに行っていただきます。
共催学会会員の方が講師となる場合は、(本会会員に準じ)謝礼、旅費等の支払いはございません。
追加単位認定の
希望(任意)
日本医療薬学会「がん専門薬剤師講習会」および日本病院薬剤師会「がん薬物療法認定薬剤師」以外の単位を希望される際は入力してください。
採用可否は主催にご一任ください。
申請手続き等はオーガナイザーに行っていただきます。
オーガナイザー、座長、演者の情報 氏名、会員種別、所属、連絡先、演題名(仮でも可)
※個人情報の提供については、オーガナイザーにてご本人に許可をお取りください。
進行について 発表時間、総合討論の有無(時間)

応募に際しての注意事項

個人情報の取り扱いについて

氏名、連絡先等の個人情報は、本学会の運営に関する以外の目的には利用いたしません。
また、登録された一切の情報は外部に漏れないよう、責任を持って運営事務局にて管理徹底いたします。

お問い合わせ

第14回日本臨床腫瘍薬学会学術大会2025 運営事務局
〒105-0012
東京都港区芝大門2-3-6 大門アーバニスト401
株式会社プランドゥ・ジャパン内 担当:山岸
TEL : 03-5470-4401
e-mail : jaspo2025@nta.co.jp
(お問い合わせはできるだけメールにてお願い申し上げます)

JASPO2025
プロモーション動画

更新日:2024. 4. 12

関連リンク

更新日:2024. 9. 20
一般社団法人 日本臨床腫瘍薬学会
厚生労働省
文部科学省
神奈川県
公益社団法人神奈川県薬剤師会
公益社団法人神奈川県病院薬剤師会

宿泊案内

更新日:2024. 9. 20

本学術大会では、昨今の時勢などを鑑み「宿泊募集」の設定は行いません。ご了承くださいませ。
ご参加の皆様におかれましては、各自宿泊や交通のお手配をお願い申し上げます。
参考までに日本旅行宿泊サイトや会場周辺ホテルをいくつか記載いたします。

日本旅行の宿泊サイト
ヨコハマ グランド インターコンチネンタルホテル
横浜ベイホテル東急
アパホテル&リゾート<横浜ベイタワー>
横浜桜木町ワシントンホテル
ザ・スクエアホテル横浜みなとみらい
横浜みなとみらい 万葉倶楽部
JR東日本ホテルメッツ プレミア 横浜桜木町
東横INN横浜桜木町

座長・演者へのご案内

更新日:2024. 3. 6

このページは現在準備中です。
公開までお待ちください。

参加者の方へのご案内

更新日:2024. 3. 6

このページは現在準備中です。
公開までお待ちください。

参加登録

更新日:2024. 12. 11

参加登録受付期間

 事前参加登録 

2024年11月1日(金)正午 ~ 2025年1月31日(金)正午
<お支払い期限:2025年2月3日(月)>

【「事前参加登録」ネームカードとミニプログラム集について】
期日までに事前参加登録費の入金確認が完了した方には事前にネームカードおよびミニプログラム集等を送付いたします。(2025年2月中旬~下旬予定)

 直前・当日登録 

2025年2月14日(金)正午(予定) ~ 2025年3月16日(日)17時

「直前・当日登録」は、現地会場での登録は行いません。
WEBからのオンライン登録、決済をお済ませの上、「入金確認メール」をプリントしてお持ちになり会場へお越しください。
<お支払い期限:ご登録後、速やかにお支払いをお願いいたします>

【「直前・当日登録」ネームカードとミニプログラム集について】
「直前・当日登録」ではネームカードとミニプログラム集の発送はございません。
※ネームカードはプリントした入金確認メールと引き換えに会場の受付でお渡しいたします。
※ミニプログラム集は先着順にて会場の受付にてお渡しいたします。
但し、無くなり次第配布終了となりますので、予めご了承ください。

登録方法とお支払い方法

本会の参加登録は、WEBからのオンライン登録のみとなります。

お支払方法は、
事前参加登録: 銀行振込またはクレジットカード決済
直前・当日登録:クレジットカード決済のみ
となります。

ご返金(「事前参加登録」「直前・当日登録」共通)
※参加登録費・懇親会費ともにお支払い・決済後は、いかなる理由においても返金は致しかねますのでご注意ください。
ご本人による二重登録、ご自身の都合により参加できなくなった場合なども含め返金には一切応じられません。

参加登録費

参加区分 事前参加登録 直前・当日登録 税区分
正会員 ※1 10,000円 13,000円 課税
非会員 13,000円 16,000円 課税
学生 会員(社会人大学院生を除く)※2 無料 無料
学生 非会員(社会人大学院生を除く)※2 2,000円 2,000円 課税

※1 JASPO会員の方は参加登録の際、会員番号の入力が必要になります。
入会予定の場合は、2025年1月1日以降、本大会開催迄に入会手続を行ってください。

<入会手続き・会員番号に関するお問い合わせ先>
一般社団法人日本臨床腫瘍薬学会 事務局
東京都千代田区一ツ橋1-1-1 パレスサイドビル9F (株)毎日学術フォーラム内
メールフォームでのお問い合わせ先: https://jaspo-oncology.org/contact/
TEL: 03-6267-4550(代表)※学会専用回線ではありません

※2「学生(社会人大学院生を除く)」の方は、学生証の提示が必要です。
学生証PDFを2025年1月31日(金)正午までに 運営事務局 へメール添付でお送りください。

懇親会

日時:2025年3月15日(土)18:00~20:00
会場:ヨコハマグランドインターコンチネンタル 3階「パシフィック」
定員:200名(予定)※満員になり次第締め切ります。

参加区分 事前参加登録 直前・当日登録 税区分
懇親会参加(全参加区分共通) 8,000円 10,000円 課税

BPACC会議について

名称 第3回 専門医療機関連携薬局の推進に向けた薬局BPACC会議
参加費 BPACC会議参加費は無料(学術大会参加登録は必要です)
主旨 認定取得者のための支援体制整備検討ワーキンググループは外来がん治療専門薬剤師(BPACC)等の活動を支援するための体制構築に関する事項を担当事項として設立され、先行している支援活動として、薬局BPACCを中心として専門医療機関連携薬局の役割や運営と交流を深める場(横のつながり)の支援を行っています。現在までに薬局BPACC会議をJASPO2023、2024と開催しています。
今回のテーマは前回BPACC会議のアンケート調査を参考に、専門医療機関連携薬局の認知度の向上に向けた取り組みや、専門医療機関連携薬局の有益性に関するエビデンス作りについてのパネルディスカッションを行う予定です。
前回会場内でのディスカッションがなかったことから、意見交換の時間を十分にとり、かつお話しやすい環境作りにも努めて行きたいと考えていますので、ご参加ください。
開催日時 2025年3月15日(土) 15:00〜16:30
会場 第6会場(G312+G313)
定員 120名
※申込みの定員に達した段階で締め切ります。
但し、定員に達していない場合は、2次申込を受付いたします。
申込期間 1次申込期間:2024年11月1日(金)~2025年1月20日(月)
対象者
(参加対象者は右記を満たす必要があります。他の方は申込できません。
BPACCを取得されている薬局薬剤師(暫定認定も含む)又は1年以内にBPACCの申請を予定している薬局薬剤師
内容 専門医療機関連携薬局が担う患者、病院、地域の薬局へのアプローチとその認知度を高めて行くには何が必要か(仮)
三星 勇輝(クオール薬局自由ヶ丘店)

専門医療機関連携薬局の有益性に関するエビデンス作りなど、日常の業務やQCから研究に繋げる工夫〜JASPO雑誌2024.1号の論文の紹介も含め〜(仮)
植竹 友輔(株式会社アインファーマシーズ アイン薬局 さいたま新都心店)

総合討論
三星 勇輝(クオール薬局自由ヶ丘店)
植竹 友輔(株式会社アインファーマシーズ アイン薬局 さいたま新都心店)

コメンテーター
髙山 俊輔(埼玉医科大学国際医療センター)
山根 孝太(株式会社ファーマシィ)
大塚 昌孝(つくし薬局)

オーガナイザー
座長
オーガナイザー
松井 礼子(国立国際医療研究センター病院)

座長
玉木 慎也(KKR札幌医療センター)
下川 友香理(総合メディカル株式会社)

ランチョンセミナーの事前申込について

ランチョンセミナーの事前予約申込は下記の期間、定員分、先着順にて受付いたします。
参加登録システムより、ご参加希望のランチョンセミナーをお申込みください。
期間:2024年12月10日(火)正午~2025年1月31日(金)正午

※セミナー詳細につきましては、「プログラム」ページをご確認ください。
※スポンサードセミナーは登録不要プログラムです。

領収書・参加証明書について

領収書は、参加登録をした際のオンライン参加登録システム画面より各自でダウンロードしてください。
参加証明書は、参加登録をした際のオンライン参加登録システム画面より各自でダウンロードしてください。(ご登録とご入金が済んだ方のみ、参加証明書のダウンロードボタンが表示されます)

<ダウンロード期間と期限>

※上記期限以降は一切ダウンロードできなくなりますのでご注意ください。手作業による発行は承ることができません。くれぐれも期間内にダウンロードを行ってください。
※デジタル版のみの発行となります。紙媒体での発行や郵送はいたしかねますのでご了承ください。

講演要旨集について

本会では講演要旨集の紙媒体の発行はございません(抄録はオンライン閲覧となります)。

認定単位取得について

本学術大会の参加で認定単位が取得可能の予定です。
詳細につきましては、「各種単位認定について」ページに掲載予定です。

Live配信について

Zoomを利用いたします。
参加登録システム内「Live配信のご案内」ページに会場ごとのURLを記載する予定です。

参加登録の流れについて

STEP 1
新規利用登録(個人情報登録)

●お一人ずつご登録をお願いいたします(一括申し込みや同行者の登録はできません)。

  1. 本ページ下部の「参加登録はこちらから」ボタンをクリックして、参加登録システムに入ってください。
  2. 最初に「新規利用登録」ボタンをクリックしてください。
  3. 「お客様の個人情報の取扱いについて」説明文を確認の上、「承諾する」ボタンをクリックしてください。
  4. お名前、メールアドレス、任意のパスワード、所属先、住所など必要情報を入力してください
    (部署や教室名がある方は送付の確実性を高めるため記入をお願いいたします)
    ※メールアドレスは間違いのないようご留意ください。
    ※パスワードはくれぐれも忘れないようにしてください。

なお、JASPO会員の方は会員番号を必ず記入してください。

(後日確認いたします。 非会員の方、入会申請予定の方は99を入力してください。
なお、入会申請予定の方は入会手続き完了後、参加登録システムの「個人情報編集」ボタンをクリックして正式な会員番号を必ずご入力ください
※入会手続きや会員資格有無、年会費支払い等については、本ページ上部記載の一般社団法人日本臨床腫瘍薬学会 事務局にお問い合わせください。

また、一般社団法人 日本病院薬剤師会や公益財団法人日本薬剤師研修センター、あるいは一般社団法人 日本緩和医療薬学会の単位を希望される方は、学術大会期間中の受講記録確認のため、参加登録時に薬剤師免許番号や会員番号を記入してください。外来がん治療認定薬剤師、外来がん治療専門薬剤師の認定資格をお持ちの方は、必ず会員番号や認定番号を記入してください。

  1. 「確認画面へ」をクリックしてください。確認画面が表示されますので
    修正がなければ「設定」ボタンをクリックしてください。
    確認メールが届きます。(メールが届かない場合、メールアドレスに誤りがあることがございます。「個人情報編集」ボタンをクリックして、確認・修正を行ってください。

ここまでの操作・入力では「参加登録」は完了しておりません。
画面に「参加登録画面」が表示されます。
続けて参加登録を行ってください。

STEP 2
参加登録

●学術大会参加登録、懇親会、BPACC会議、ランチョンセミナーまで全てこのページからご登録いただきます。
※ランチョンセミナーは12月10日(火)正午より受付を開始いたします。

  1. 学術大会参加登録
    画面上部、ご自身のお名前の下に「参加種別」がプルダウンで表示されますので、適合するものを選択してください。
  2. 懇親会
    参加を希望する方は、適合するものを選択してください。
    参加しない場合、「申し込まない」を選択してください。
  3. BPACC会議
    参加希望の方は「1次申込」を、参加しない場合、「申し込まない」を選択してください。※「対象者」に該当しない方は申込できません。
  4. ランチョンセミナー
    12月10日(火)正午よりこのページからお申込みいただきます。
  5. 「確認画面へ」をクリックしてください。
    確認画面が表示されますので修正がなければ「登録」ボタンをクリックしてください。
    確認メールが届きます。(メールが届かない場合、メールアドレスに誤りがあることがございます。「個人情報編集」ボタンをクリックして、確認・修正を行ってください。)

●ご案内
登録内容を変更する場合や、すでに参加登録操作が済んでいる方が、ランチョンセミナー(後日受付開始)に申し込む場合は

  1. ページ左側の「予約確認・変更」ボタンをクリック
  2. お名前・料金わきの「変更」ボタンをクリック
  3. 表示された登録画面に変更や追加内容を選択
  4. 「確認ボタン」をクリックして内容をご確認のうえ「内容変更」ボタンをクリックしてください。

STEP 3
お支払い

お支払いが完了した登録・懇親会参加費用につきましては、如何なる理由においてもキャンセルとそれに伴う返金が出来ません。お支払い前に、今一度お申込み内容に相違がないかご確認ください。

1. お支払い方法

(1)STEP2からそのまま作業を継続する場合
STEP2の完了後に「お支払いのご案内」ページが表示されますので下記①以降をご確認の上、手続をお願いいたします。

(2)STEP2終了後、作業を中断している場合

参加登録システムにログインして、左側の「お支払い」ボタンをクリックしてください。「お支払いのご案内」ページが表示されますので下記①以降をご確認の上、手続をお願いいたします。

2. オンラインクレジット決済をご利用の方

「支払い対象選択画面へ」をクリックして内容確認後「申込を確定する」ボタンをクリックしてください。

カード番号・有効期限・カード保有者名・保有者メールアドレス・セキュリティコードを入力後、「決済」をクリックしてください。

●ご利用いただけるクレジットカード

クレジットカード

●セキュリティコード

クレジットカード

カード表面に印字されている場合
(クレジットカード番号の右上または左上に印字された4桁の数字です)

クレジットカード

カード裏面に印字されている場合
(ご署名欄に印字された数字の末尾3桁の数字です)

3. 銀行振り込みをご利用の方へ

振込み欄にあるお支払い方法で「銀行振込」を選択して「次へ」をクリック、内容確認後「申込を確定する」ボタンをクリックしてください。

メールで「お問い合わせ番号」「お振込先銀行名や口座番号」が送信されます。
※振込口座は参加申込者お一人ごとに付与されております。指定の口座に必ずお一人ずつお振込みください(他の方の分と合算振り込みはできません)。
※振込手数料はお客様のご負担でお願い申し上げます。
※銀行振り込みはご送金ののちシステムに自動的に入金反映されるまで1-2営業日かかることがございます。

STEP 4
領収書・参加証明書ダウンロード

1. 領収書ダウンロード(ご入金後~2025年3月31日(月)まで)

参加登録とお支払いがお済の方は、以下要領にて領収書をダウンロードしてください。

  1. 参加登録システムに入り、左側の「領収書発行」ボタンをクリックしてください。
  2. E-mail、パスワードを入力してログインしてください。
    領収書発行画面が表示されます。
    (画面サンプル)
  3. 領収書発行画面

  4. 領収書は
    ① 宛名をご自身で入力してください。(所属先、氏名など任意で入力できます)
    ② 金額もご自身で入力してください。
    ※お支払いいただいた金額内であれば分割発行いただくことも可能です。
    ※参加登録費と懇親会費の分割発行も可能です。
    ③ 但し書き(「参加費として」もしくは「懇親会参加費として」のいずれかを選択してください。(両方を同時に選択することはできません)
    参加費・懇親会費領収書を発行の場合
    ④ 「確認画面へ」をクリックして内容をご確認ください。
    ⑤ 「印刷する」をクリックして、印刷またはPDF保存してください。
    ※デジタル版のみの発行となります。紙媒体での発行や郵送はいたしかねますのでご了承ください。
    ⑥ 参加費・懇親会費領収書をそれぞれ発行の場合は①~⑤を2回操作してください。

2. 参加証明書ダウンロード(2025年3月15日(土)~3月31日(月)まで)

参加登録とお支払いがお済の方は、以下要領にて参加証明書をダウンロードしてください。
(1)参加登録システムに入り、左側の「参加証明書」ボタンをクリックしてください。
(2)E-mail、パスワードを入力してログインしてください。
(3)ご自身でダウンロードをお願いいたします。
※「参加証明書」ダウンロードボタンは、参加登録とお支払いが済んだ方のみ表示されます)
※デジタル版のみの発行となります。紙媒体での発行や郵送はいたしかねますのでご了承ください。

個人情報保護について

本会の参加登録の際にお預かりいたしました内容は、本会運営準備に関する目的以外では使用いたしません。
また、ご登録いただいた個人情報は、必要なセキュリティ対策を講じ、厳重に管理いたします。

参加登録に関するお問い合わせ先

第14回日本臨床腫瘍薬学会学術大会2025運営事務局
(株)プランドゥ・ジャパン内
〒105-0012 東京都港区芝大門2-3-6 大門アーバニスト401
TEL:03-5470-4401  E-mail:jaspo2025@nta.co.jp
(運営事務局は在宅勤務の場合もございます。お問い合わせは原則としてメールでお願いいたします)

協賛募集のご案内

更新日:2024. 10. 30

協賛企業の皆様へ

 謹啓

 第14回日本臨床腫瘍薬学会(JASPO2025)を令和7年3月15日(土)~16日(日)までパシフィコ横浜ノースにおいて、開催することとなりました。

 日本臨床腫瘍薬学会(JASPO)は、平成22年に研究会とし発足し、平成24年に社団法人化として学会に移行し、現在、正会員数が 5,771 名(令和5年8月31日現在)と薬系学会の中でも多数の会員を有する学術団体として成長しています。
さてわが国では、平成18年6月にがん対策基本法(平成18年法律第98号)が成立し、平成19年6月には、がん対策の総合的かつ計画的な推進を図るため、「がん対策推進基本計画」が策定されました。この基本計画では、がん薬物療法の提供体制が不十分であることが重要な課題の一つとされており、放射線療法、緩和医療等と並んで、重点的に取り組むべき事項の一丁目一番地に位置づけられました。この一丁目一番地の取り組むべき事項として、がん薬物療法専門医等の養成とともに、薬剤師、看護師等の医療従事者が協力して、がん薬物療法にあたる体制を構築していく必要があると同基本計画において明記されました。また、外来や在宅におけるがん薬物療法に対し、安心・安全な環境を提供すべく、保険薬局との連携についても言及されました。これはすなわち、病院内における医師、薬剤師、看護師等で組織されたがん専門チームの体制整備に加え、病院薬剤師と保険薬局薬剤師の連携強化は必至であり、患者やその家族等が抱える様々な苦痛、悩み、負担に応えるために、安全かつ安心で質の高いがん医療を提供できる体制づくりを院内外で進めることが重要であることを意味していると考えております。

 JASPOでは設立時より、これらの重要なミッションを進めており、JASPO2025においても、その襷をつないでいきたいと考えております。またJASPO2025のテーマを「Challenges for the future~がんの克服を目指すために一人ひとりができること~」といたしました。これは、令和5年3月28日閣議決定された「第4期がん対策推進基本計画」において「誰一人取り残さないがん対策を推進し、全ての国民とがんの克服を目指す」との全体目標が掲げられており、JASPO2025においてもその施策の一助を推進する必要があると考えたためです。

 JASPO2025では、がん患者を含めた全ての国民ががんに関する正しい知識を持ち、避けられるがんを防ぐことや、誰もが、いつでもどこにいても、様々ながんの病態に応じた、安心かつ納得できるがん医療や支援を受け、尊厳を持って暮らしていくことができるがん対策を推進することを、一人ひとりが考える機会となるよう鋭意準備してまいりたいと存じます。

 つきましては本学術大会の趣旨にぜひともご賛同いただき、ご協力を賜りたく存じております。何卒よろしくお取り計らいくださいますようお願い申し上げます。

 謹白

第14回日本臨床腫瘍薬学会学術大会2025
大会長 近藤 直樹
(国立病院機構東京病院薬剤部)

お申し込み方法

本学術大会の趣旨にご賛同いただける場合は、下記開催趣意書をご確認のうえ、ボタンをクリックして協賛申込システムよりお申し込みをお願い申し上げます。
各社のご支援ならびにご協力をお待ち申しております。

協賛申し込みのお問い合わせ先

第14回日本臨床腫瘍薬学会学術大会2025 運営事務局
〒105-0012東京都港区芝大門2-3-6 大門アーバニスト401
株式会社プランドゥ・ジャパン内 担当:山岸
TEL:03-5470-4401 FAX:03-5470-4410 e-mail:jaspo2025@nta.co.jp

市民公開講座 協賛募集のご案内

 この度、第14回日本臨床腫瘍薬学会(JASPO2025)を令和7年3月15日(土)~16日(日)までパシフィコ横浜ノースにおいて開催いたします。JASPOでは毎年開催される学術大会を通して市民公開講座を開催しており、JASPO2025においても、これまでの経験を踏まえ、薬剤師と市民の皆様との交流の機会を設け、くすりを通して薬剤師ができることを市民の皆様と考える機会を設けたいと考えています。
 市民公開講座をより深く実りあるものにするためには、関係各位のご支援が欠かせない状況でございます。開催趣旨に格別のご理解をいただき、ご協賛、ご寄付、ご支援を賜りますようお願い申し上げます。

開催日時:2025年3月15日(土)13時30分~15時30分
会  場:パシフィコ横浜ノース G4
テーマ:がんをのりこえて、一人ひとりの未来へ
    ~市民のために胸に眠るヒーローを掘り起こせ!~

市民公開講座 企業協賛・寄付に関する問い合わせ先

第14回日本臨床腫瘍薬学会学術大会2025 市民公開講座運営事務局
メディカル・モバイル・コミュニケーションズ合同会社 担当:柳澤・川上
〒170-0003東京都豊島区駒込1-30-13 KEYAKI HOUSE 101
TEL:03-5829-4173 FAX:03-5829-4174 e-mail:info@m2cc.co.jp

第14回日本臨床腫瘍薬学会 学術大会2025 運営事務局:
株式会社プランドゥ・ジャパン
〒105-0012 東京都港区芝大門2-3-6 大門アーバニスト401
TEL.03-5470-4411
E-mail: jaspo2025@nta.co.jp